fc2ブログ

グーグルアドセンス再申請に向けて再出発!

前回のブログでグーグルアドセンスに落ちたことはご紹介しました。
それも一次審査で・・・もう最悪ですよね。

僕としては万全の準備をして、申請をしたつもりだったのに・・・やはりまだまだということですね。

そして!僕なりになぜ一次審査に合格することすらできなかったのかということを分析してみました!




・記事数、文字数が足りなかった?
これはあくまで憶測ですが、記事数が少なかったのかもしれません。いろんなサイトで調べたところ、少なくとも10記事、多くとも20記事と書いてあったため、僕は10記事でいくことにしました。

10記事がいけなかったのか?と考えるときっとそうではないと思います。5記事で合格している人もいれば10記事で合格している人もいます。ではなぜ僕のブログは10記事でダメだったのか、それはブログの内容にあると思いました。

日記系の記事を書くと良いと書いてあり、日記かぁ・・・と考え毎日違う色々なジャンルのことを小学生の作文のように書いていました。これくらいで受かるだろうと最初はナメていました。多分これがいけなかったのでしょう。

グーグルのポリシーとして、ユーザーに有益なサイト的な項目があります。僕のブログは有益でないとみなされてしまったのでしょう。また、他のブログの記事を参考にして文を構成するのもあまりよくないと思われます。下手するとコペピだと勘違いされて落とされる危険性がありますので要注意です。


・カテゴリー分けをサボりすぎた?
ブログにはカテゴリーというものを編集することができます。これはそのブログがどのジャンルのブログに属しているのかということを別けるいわばタンスのような存在で、これがあることによってユーザーはどこにどのブログが収納されているのかということがわかりやすくなります。
そうすると自然と閲覧ユーザー数も増えてきますので、審査には有利なのかなと感じます。

しかし、今回僕はカテゴリー分けはしなくても受かるだろうとやはりナメていました。カテゴリー分けをほとんどせず、したとしても適当に位置づけをして申請をしました。そこにも問題があったのでしょう。

グーグルから届いたメールには、サイトは操作しやすい構成にして、ユーザーの利便性を高めることが重要で、クリック操作でページを見つけられるようにする必要があります。といったことが記されていました。
やはりカテゴリーは重要です。というかそもそもカテゴリーが重要ということではなくていかにユーザーに記事を早く見つけさせ、閲覧させるかということが大事なのではないでしょうか。そのためにカテゴリー分けという手段が手っ取り早いよということだと僕は解釈しました。


そのほかには、特にリンクも貼っていないし、画像も使っていない。ですのでやはりその辺が一次審査に落ちた理由なのかなと感じます。

もし、他にも理由があるんじゃないか!ここがダメだよ!等ありましたらコメント頂けるとうれしいです。


スポンサーサイト



グーグルアドセンス1時審査に落ちました・・・

グーグルアドセンスに挑戦していたことは前回のブログでご紹介しました。

そして、昨日グーグルからやっと審査内容のメールが届きました。基本的に審査は1週間で終わるひともいれば2日で終わる人もいる。ながくて1週間と聞いていたのでかなりぎりぎりのメールでした。

そこでの内容は、この承認することができませんでした。みたいな内容。1週間も待たされてここまで落とすか!!
と一瞬思いましたが愚痴っていても仕方ありません。どこがダメでどこを改善しなければいけないのかということを探ることにしました。





私はアドセンス用にブログを最近解説しており、記事数も少ないしユーザー数も少ないブログでしたのでもしかしたら記事数や文字数が少ないのかな?とも考えましたが、グーグルのメールには、

有益なサイトではないため~~みたいな内容が書いてありましたので、記事の内容に問題があると感じました。

グーグルアドセンスに申し込む前にやっておくべきことは事前に調べておいたつもりなのですが、一歩足りなかったようです。
再審査は通りにくいと聞きますし、最短で2週間は開けるべきということも聞いているので、また2週間後に再出発してみます。


今回は中身のない、タダ私の愚痴だけのブログで申し訳ないです。。。

次回はみなさんのお役に立つようなブログを更新していきたいと思います!

今更だけどグーグルアドセンスにチャレンジしようかな。

更新が遅れてすみません。

実は今私はあのグーグルアドセンスにチャレンジするべく様々な準備を行っている真っ最中ですのでどうしてもコチラのブログに手が回りませんでした。

というのも、グーグルアドセンスは聞くところによると最近から無料ブログでの登録が出来なくなってしまったらしいのです。そこで私は独自ドメインを取得し、レンタルサーバーを借りてきました。
今まではこちらのような大きな共用サーバー借りてドメインも共用のドメインでブログを運営してきましたがこれを機に独自ドメインでも作ってみようかなという思いから自分のブログを立ち上げました。

作ってみてわかるのですが、FC2はかなり使いやすいということが改めて分かりました。今まではなにげなく、当たり前のように使っていたFC2ですが、やはりいざ独自ドメインを取得して1から自分で作り上げるとなるとこのブログサイトはかなり簡単で分かりやすいものになっています。

確かに独自ドメインを取得して、ブログを立ち上げるまでの方法なんてグーグル先生に聞けば一発ですが、やはり英語が多くて分かりづらいものも少々あります。私は少しくらいならパソコンを操る自身があるのでそこまで苦労しませんでしたが、全くの初心者が1から作り上げようとなったらとてもじゃないけど挫折します。

ブログを書いて投稿するところまではできるかもしれませんが、HTMLや厄介なものがたくさん出てきますので、かなりしんどいと思います。





今まで使っていたコチラのブログのありがたさを改めて認識しました。


で!グーグルアドセンスをなぜ今更はじめるのかといいますと、私はちょっと前まで転売業をしておりましたので、ブログなどは少しかじっていたくらいでした、しかし最近になってから転売から情報発信に切り替えたため始めてみようかなということがきっかけです。

現在は私のアドセンスブログはグーグル先生によって審査されている途中です。

グーグルアドセンスは1次審査と2次審査があるらしく、それを通過しないとサービスが受けられないらしいのです。(なんともめんどくさい)
そして、審査に通るためには様々な対策をしなければいけないのです。

詳しく書いていたらきりがないので大まかに説明すると、

アダルト、ギャンブル、酒、タバコジャンルは一切禁止
子供が見ても問題のないサイトなどたくさんあります。
他にも、審査期間中はリンクを貼ってはいけないとか、著作権を持っていない画像を使ってはいけないだとか、かなりのルールがありまして、私もソレに基づいてサイトを構築していましたが、これがなんともめんどくさい!!


まだ1次審査途中ですので、結果が出次第また報告したいと思います。



転売ビジネスとブログアフィリエイト。あなたならどちらを選びますか?

さて、インターネットには様々なお金を稼ぐ方法が存在します。
世の中にはそれを本職にしている人、副業ですきま時間で稼いでいる人がいます。

今回は、
転売
アフィリエイト
の観点でお話をしていきたいと思います。

みなさんは、このインターネットの世界に、転売ビジネスとブログアフィリエイトしかビジネスが存在しないとしたら、あなたはどちらを選びますか?
今とりあえず答えを出してみてください。
その答えをこれより先をみてから変えていただいても構いません。最後にもう一度この質問をしますので、そこで最初の答えと最後の答えで見比べてみてください。

それではまず、転売ビジネスから始めます。
転売とは、簡単にいうと商品を安く仕入れてきれ、市場で高く売るこれが基本となります。
市場といいましたが、これはどこでも構いません。

・アマゾン 
・ヤフオク
・フリマアプリ
・ネットショップ

何でも構いません。
私はちなみに転売ビジネスを行っていたときに、フリマアプリのメルカリというアプリを利用していました。

そして、私は無在庫転売というビジネスで、月の売り上げが6万円になったこともあります。6万円なんて転売ビジネスで成功している人にとっては、足元にも及ばない額ですが、全くの初心者であった私にはとてもうれしい結果でした。
しかし、その後も転売を続けていくうちに、ある重大なことに気づいたのです。
それは、価格競争が激しすぎる
ということでした。

やはり、転売ビジネスには、同じ商品を売っているライバルが存在します。
お客さんは、同じ商品であれば、安い方を優先します。ですから私とライバルとどちらかが価格を下げたほうが売れるのです。
しかし、価格競争により、値段を下げたとしましょう。そうするともう価格を上げるということは基本的にできません。

値下げした商品がうれたから、次に同じものを販売する時には値下げしないで売りに出そう。としてもダメなのです。
なぜかというと、売り上げ履歴に過去の商品が残ってしまうからです。
ですので、一度下げた価格というのは、販売停止するまでは基本的に下げることができないと考えてください。

例外もあります。周りのライバルが価格を上げ始めた場合や、売り上げ履歴を削除できる場合です。
しかし、滅多にそんなことはありません。
周りのライバルは価格を下げているのに、自分だけ価格をあげるということはなにかサービスに自信があるか送料がかかってしまうかの理由がない限りほとんどの人はやりません。

ですから、価格競争で値下げして、ぎりぎりのラインでまで落としたとします。
更に、ライバルが価格を下げたらどうしますか?そうです。諦めるしかないのです。

その商品に見切りをつけ、新しく需要があり、できるだけライバルが少ない商品を探さなければいけません。
そんなことを私は数年間続けていました。
時には、グーグルの検索で「メルカリ、売れる商品というキーワード検索をかけたこともあります。

あなたはこのキーワードで、あるいは似たようなキーワードで検索をかけたことはありませんか?
あるとしたら、それはもう無意味です。

よく聞いてよく考えてください。
あなたが検索でヒットさせた売れる商品は、あなた以外は販売していないと思いますか?ライバルはいないと思いますか?
いえ、違います。世の中の転売ヤーのほとんどがその商品を販売してるでしょう。つまりあなたがその商品を仕入れる前から価格競争がおこっているのです。

そんな商品に手を出したところで利益率を下げるか売れずに新しい商品を探すしかありません。ただ時間を無駄にしたにすぎないのです。
つまり!インターネットで商品の仕入れはするな!ということを言いたいのです。

だれかが、紹介した売れる商品というのは他のだれかも見て販売しています。
そこにあなたも便乗して販売するというのは非常にナンセンスなのです。ですから一番ベストなのは、その市場に在庫がなくそれでいて需要があり、尚且つライバルがいない。
これがベストです。

しかし、そんな商品を見つけるのは簡単ではありません。仮に見つけて一人で利益を独占していたとしてもすぐに真似をした転売ヤーが価格を下げて同じ商品を売り始めるでしょう。
そうしたら、最初に売った人が優先なんてことはありません。
1円でも安くしたほうが勝ちなのです!でもそんなことをし続けていたら利益が取れずに商売とはいえないでしょう。

転売ビジネスというのは、比較的簡単で初心者でもできるため今ではかなりの人が参入しています。ということはライバルが今までより増えているということなのです。
そんな状況では利益を取ることは難しいと考えてまず間違いないです。
成功している人がいるのも事実なので、一概にやめろとは言えませんが。成功している人、稼いでいる人というのはある程度の知識やノウハウがあるひとです。
まだ始めたばかりの初心者の方が、そこまで稼げるとは思いません。

これが今の転売ビジネス界の現状です。





・次にアフィリエイトについてです。
アフィリエイトとは、個人の広告代理天、もしくは、ブログのコマーシャルだと考えていただいていいと思います。
提携した会社の商品、またはサービスをあなたのブログで紹介し、だれかがあなたのブログからその商品、サービスを購入したら、紹介したあなたにも報酬がはいるという仕組みです。

転売とは違い、1つ売れても100個うれてもページがなくなることはありません。
あなたがブログを消さない限り、永遠に残り続けるのです。ということはアクセスを集められる優秀なブログになった場合、あなたが記事を書いただけで、誰かが見てくれて誰かが購入してくれます。

つまり、あなたが寝ている間、出かけている間、トイレに行っている間にもあなたに報酬が発生しているかもしれないということなのです。
なぜかもしれないと書いたかというと、アフィリエイトは挫折してやめていく人がかなり多いのです。

稼げないからといった理由が一般的なのですが、私に言わせれば最初のうちは稼げなくてあたりまえなのです。
あなたがかなり有名人でもない限り、新しくブログを始めた人のブログにたくさんのアクセスが集まるなんてことはありえません。
まず、最初のうちは、グーグルやヤフーがあなたのブログのページを見つけてくれないため、検索ではまず間違いなくヒットしません。

ですが、ブログの内容を濃いものにしたり、数をこなしていくうちにアクセスが集まるようになってきます。まだこの段階では急激にアップするとはいえません。
ですが、段々とブログを成長させていくうちに、グーグルやヤフーなど検索エンジンがあなたのブログを見つけてくれます。
そうすることで検索でヒットすることがあります。

検索上位に表示させるには、SEOなど様々な知識や対策が必要なのですが、最初の段階でこれを気にする必要はありません。
むしろわからないはずですから。
やっていくうちに段々と覚えていけばいいのです。

ですが、アフィリエイトの特徴として、優秀な記事を一つ書けばそこから無制限の収入を得ることができるということ、そしてその優秀なブログをたくさん書けばその分収入も増えるというわけです。

最初は大変です。しかし、ある程度落ち着いてくれば俗に言う不労収入を得られるのです。



以上のことを踏まえ、先ほどの質問です。

みなさんは、このインターネットの世界に、転売ビジネスとブログアフィリエイトしかビジネスが存在しないとしたら、あなたはどちらを選びますか?

あなたの答えを私は大体想像することが出来ます。
もし、私の予想があっているのであれば、私も取り組んでいるおススメサイトを紹介しておきます。




空の奇襲はこれで防げ!

女性は特にあついこの季節、必要不可欠なアイテムがあります。それはです。

夏は夕立や思いもしないゲリラ豪雨などがありますが、
そろそろお気づきだとは思いますが、一番傘で防ぎたいことはと、もうひとつ。日差しです。

カンカン照りな太陽はとても気持ちいいですよね、でもお出かけをするのには時に天敵になることがあります。

まずは、夏に天気がよく太陽がカンカン照りであれば、暑いですよね。そして一番気になるのが日焼けではないでしょうか?暑いし日焼けをするから外出が出来ない、家族とお出かけも出来ない、買い物に行くのも躊躇してしまうなんてことないでしょうか?

女性には日焼けを嫌い、美肌を求める人が圧倒的に多いのです。まれに日焼けサロンなどに通い黒さを求める女性もいますが、割合になおすと圧倒的に美肌、白い肌を求める女性が多いです。
女性に日焼けは天敵です。

紫外線を極端に浴びてしまうと年齢を重ねるごとに肌が痛み、シミやそばかすの原因にもなります。それを気にして女性は日焼け、紫外線を嫌うのでしょう。
それを予防するためには、日焼け止めクリームを塗るといった方法もありますが、独特のにおいや肌触りがあります。これを嫌う方も多いのも事実です。更には毎回外に出る時に日焼け止めを塗るということがめんどくさいという方もいます。
また、個人差はありますが、肌に合わないことがありますので肌を紫外線から守るために塗った日焼け止めがかえって肌を傷つけてしまうこともあるのです。

そんな時におすすめしたいのは日傘です。
これは、誰が使っても肌を傷つけることはありません。個人差でなんらかの現象がおこるということもありません。また、日焼け止めクリームではありえない、体感温度を下げるという効果も持ち合わせています。
しかし、「持ち運びが不便だわ」といって使用を避けるかたもいますが、日傘が重くて大きくて持ち運びに不便という時代は終わりかけています。
いまでは、軽量、コンパクト、可愛いなど、かなりハイテクなデザインやつくりになっていますので、従来の日傘に対する悪い印象はそろそろ捨ててください。

この日傘を有効活用することで、紫外線から肌を守りシミやそばかすを防ぐだけでなく、体感温度も下げてくれるといったなんともうれしい効果が期待出来るのです。


また、紫外線の防止を目的としなくても今では、ただ涼しくなりたいという目的で使用している方が非常に多いのです。
日焼け止めクリームを塗って日傘をしている人をみたことありませんか?
それは、太陽が極端に嫌いなわけではなく、暑さを軽減したいという目的の方です。
「日傘で涼しくなるなんてことあるの?」
と思われるかもしれませんが実はほんとなのです。こちらをご覧ください。
日傘

このようにかなりの違いがあることはわかっていただけたでしょうか?

-7度って結構大きいと思いますよ?お風呂の温度が40度だとしましょう。7度下がり33度になったら違いは一目瞭然ですよね?
これと同じことです。
ですから、紫外線を防止しながら暑さも軽減してくれる代物なのです。


更には、この用途は紫外線や暑さ軽減だけではないのです。
なんと、雨にも使えるのです。暑さや紫外線は防いでくれるけど急な雨に対応できない傘であればあなたは使いますか?

雨が降っているのに、一人だけ日傘だから使えないなんてそんな恥ずかしい思いはしてほしくありません。

つまり!この傘は、夏の暑い時期だけでなく、一年を通して快適に使用していただくことが出来るのです。
この傘があれば、もう他の傘は購入する必要はありません。
この一本で一年過ごせてしまうのですから。

また、デザインにもすごくこだわっていて、なんと!
紫外線に反応して、白いロゴがピンク色に変わり、UVをお知らせします。うっかり日焼けもしっかり予防できます。
そして、骨組みやフリルなど、様々な細かいことにまでも気を使っているのです。

この夢のような機能性を持った傘があるとしたらあなたはどうしますか?
絶対に購入しますよね?

詳細は↓をクリック!



フリーエリア

気になったらクリック!!

アクセスカウンター

プロフィール

eternal promise

Author:eternal promise
FC2ブログへようこそ!
初心者ですが頑張っていきます!
ぜひご覧ください!

オススメサイト

~稼ぎたいあなたへ~

最新コメント

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ビジネス
9141位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
SOHO・在宅ワーク
1527位
アクセスランキングを見る>>

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR