fc2ブログ

アフィリエイトを始める理由

インターネットビジネスには様々な種類があり、たくさんの人が様々な分野のビジネスに取り組んでいます。
ではなぜあなたはアフィリエイトにしたのでしょうか?

稼げると話題だったから?ブログを書くのが好きだから?
人それぞれあると思いますが、僕はちょっと違いました。

まず、一番は日々の生活に飽きたからという理由です。
なんとふざけた理由だ!と怒られそうですが、
毎日同じ電車にのり、毎日同じ会社に行き、仕事をして、同じ電車で返ってくる。
この流れに飽きたのです。

毎日が全く同じことの繰り返しだとある時ふと気づきました。せっかくの人生こんな淡々とした生活を送っているのはつまらない、もったいないと考えたのです。
もちろん、毎日同じ生活をして働き、家族を養っている人、社会に貢献している人はとてもすばらしいと思います。
ただ、僕の性格上、耐えられませんでした。

そこで、なにかないかなと探していたところでインターネットビジネスに出会いました。
別に探していたわけではありません。ほんとに偶然だったのです。そしてまずは転売ビジネスを始めました。
そこで、そこそこの利益を出せるようになってきたところで、転売ビジネスから僕の持っている転売ビジネスの知識を売ろうと情報発信ビジネスに切り替えました。
つまり、アフィリエイトです。

元から文章を書くこと、人になにかを説明すること、売ることが好きだったのでピッタリだなと感じていました。
そして、いくら転売ビジネスでちょこっと稼げるようになったといっても、アフィリエイトじゃただの初心者です。右も左もわからなかったため、まずはインターネットや本からノウハウを勉強しました。
それだけの本を読んだか、どれだけのブログを見たかわからないほど必死でやりました。

でも、どれだけたくさんのツールを使い、たくさんの文章を読んで勉強しようと思ってもそこから得られる知識というのは一握りだったのです。

セオリー的に言えば、インターネットに書いてあること本に書いてあることを試すのが一番手っ取り早いのかなと思います。
なぜかというと、成功例を元に作成している文章だからです。

しかし僕はみんなと同じ方法でやっていては稼げないと考えました。そこでネットや本などでは批判の声が多くある自己流で試してみようと思ったのです。
全部が全部自分の考えということではなく、一部は自分の考え、発想をもとにやってみようということです。


ただ商品を紹介して、ただサービスを紹介して、というブログでは読者や閲覧ユーザーが集まらないと考えたのです。
そこで僕のブログでは自分の毎日の実体験をもとに文章、内容を構成しています。
中には使ってもいない商品をあたかも使っているかのように紹介して、強引に売りさばこうとしているようなブログをたくさん見かけます。

でもそれでは、だれも見に来てはくれないのです。ましてや買ってくれるはずがないのです。


インターネットなどを見ているとアフィリエイトで成功した人は仕事をやめて、アフィリエイト一本で生活している人もいるようです。
しかし、僕の考えでは、インターネットビジネスはあくまで副業だと思っています。

毎日の同じ日常の中ですこしでも自分に刺激を与えてくれるような存在にアフィリエイトというものを持ってきただけで、それ一本で生活していこうとは考えていません。
少しでもアフィリエイトから刺激をもらえたら、日々の同じ生活をもっと頑張れるような気がしたからです。


あの芸能人、

「加藤茶でさえも、いくら稼いでいたとしても、貯金があったとしても仕事はやめない。」

といっていました。
これにはかなり共感したのですが、例えば宝くじが当たって仕事を退職したとなったら、人間が変わってしまうとは思いませんか?
人格が変わってしまうとは思いませんか?

つまり、なにがいいたいのかというと、私も散々日々の生活が同じことの繰り返しだという風にいっていますが、毎日同じことの繰り返しがどれだけ幸せなことか是非、空いた時間が少しでもあったら考えてみてほしいと思います。

どれだけ今が平和か、当たり前のことがなくなったらどれだけ変化があるのか、など今一度考えて欲しいと思います。

そのなかで、調味料となるのが僕にとってはアフィリエイトなのです。
僕も仕事をやめる気は一切ありません。

もし、同じ考えを持っている人がいらっしゃいましたら、アドバイスや意見などをしていただけると幸いです。

アフィリエイトブログにおいてインターバルで使用するブログネタ

以前のブログで、
ブログのネタ、ジャンルは無理に絞る必要はないという話をしました。
しかし、やみくもにて適当なジャンルを選べばいいということでもありません。それなりに的を得たジャンル、意図を持ったブログを更新しなければアフィリエイトで稼ぐことは難しいと考えてください。

ブログのネタ、ジャンルを絞る必要がないことについて今回は書いていきたいと思います。

まず、アフィリエイトで稼ぐには閲覧ユーザーに「欲しい!」「気になる」と思ってもらえなければまず始まりません。
しかし、毎日のジャンル選び、ネタ選びにおいて的を得ず、適当なジャンルばかりを選択していたのでは、このブロガーは一体何がいいたいのだろう?
と疑問を抱くばかりか次第に離れていってしまうのです。
これは、どんなビジネスにおいても同様のことが言えます。

例えば、会議のプレゼン資料を作ったとしましょう。
長ったらしく商品説明をしているだけのプレゼンターの話を最後まで聞きたいと思いますか?
ところどころ関係のない話が入ってきて、なかなか内容がはいってこないとしたら、あなたはその会社とは手を組みたくないでしょう。

それと一緒です。
アフィリエイトも個人営業職です。個人でネタを集め、自分のブログでプレゼンをするのです。
相手にYESといわせたいのであれば、できるだけ完結に要点をまとめて話すことが大事です。

ですから、いくら絞らなくてもいいとはいえ、おおまかな道筋は立てておくべきなのです。

何でも構いません。
家具という大幅な道筋を立てたのであれば、毎日更新するブログネタを家具に類似するように、もしくはどこかで家具という単語が出てくるような文章を考え構成していく必要があるのです。

「毎日家具の話をしていたら、ネタが尽きて書くことなくなっちゃうよ!」

という方もいるでしょう。

しかし、実はとても簡単で毎日の小さな経験からどんなジャンルのブログを書くこともできるのです。

例えば、通勤途中に読んでいる本があったとしましょう。
通勤で毎日本を読んでいれば自然と本を購入する機械も増え、家に保管している本棚も必要になってくるでしょう。
ここでまず本棚というキーワードが出てきます。
それを元に文章を構築していくのです。

例えば、ほとんどの人が毎日使うであろうスマートフォン。
家に帰ればほとんどバッテリーが残っておらず、充電がひつようになってくるでしょう。しかし、テレビやらなんやらのコードばかりささっていて、スマホを充電するためのプラグが入らないということがあるでしょう。
そんなときに、延長コード

など、少し考えれば無限に出てきます。
そして、毎日のブログを決してネタを絞ってしまわずに、それでいて的を得た内容にするのです。

でも、毎日が特定のジャンルであれば、少なからず飽きてしまう読者がいることでしょう。
そんなときこと、本当のジャンルを絞らないブログを書くのです。

普段、家具の記事を書いていたなら、たまには料理の記事でも書いてください。
車の記事でも書いてください。

たまーに関係のない記事を投稿することで、そのブログへの調味料となり、ユーザーが離れていきません。
そして、その関係のない記事を書いている隙に、また、家具の記事を探すのです。

つまり、関係のない記事は、読者に対して良い調味料になり、筆者に対して良い休息の時間となるのです。


ブログのジャンルやネタは細かく絞る必要はありませんが、ある程度の目星、目的をはっきりさせておくことが大事です。


アフィリエイトは営業職である

アフィリエイトを単なるネット上のお小遣い稼ぎだと思っているひと、結構多いんです。
また、難しいから稼げる人なんて一握りだと考えている人もまた多いんです。

そこで勘違いしないで頂きたいのは、

アフィリエイトで食べていくことも可能である
決して簡単ではないが、誰でも成果を出すことができる

ということです。

アフィリエイトは、営業です。提携した会社の広告をユーザーに売り込むことが仕事なのです。
ですから、オンライン上の営業職という考えかたをしていただければ分かりやすいのではないかと思います。

ここでまず、難しくて稼いでいる人なんて一握りと考えている方。
もし仮にそうだとしたら、世の中の営業職の人たちはみんな全然稼いでいないということです。
訪問して商品を説明して、「いかがですか?」といった時にみんな「いりません」
といっているということです。

確かに営業は難しい職業だといわれています。ここは後ほどお話しますが、みんながみんな結果を残せていないということではありません。
それで家族を養っている人もいます。年収の0の数が桁違いの人もいます。
決して少人数ではありません。

こう考えた時に、営業という職業がただオンライン上で行えるという単純な考えに変わってきませんか?
ちょっと工夫すればいつもみたいに契約が取れるのではないかと思いませんか?
その通りです!

少し工夫するだけでオンライン上の営業というのは簡単に成功できるものなのです。


さきほど、営業は難しいとお話しましたがその理由は、心理戦だからです。
相手の心を読み、いかに買ってもらうように工夫できるかということが勝負の分かれ目です。
オフライン、つまり相手と直接会って交渉する場合、お互いの顔が良く見えます。心の声は必ず顔に出ます。
ですから、ベテラン営業マンは相手と握手しただけで、目を見ただけで相手が何を考えているのか、どういう心境なのかということがおおよそ分かってしまうのです。

しかし、インターネット上だとそうもいきませんよね。相手の顔が見れず、男性が見てるのか女性が見てるのか、はたまた子供が見ているのかなど全てが不鮮明です。

ですから、ここで苦戦する人がいるのですが、そんなの簡単です。

文章で相手の心を誘導すればいいんです。

例えばこんな感じ
「今うちの商品は大幅に値下げしているんですよ!今買わなきゃ損しますよ!」
というセリフを少しだけ付け加えてみましょう。
「この商品は皆さんに大変好評ですぐに売り切れてしまうんですよ、しかも今は定価よりもかなり大幅に値下げしていて、早い者勝ちという状況です」

どちらの方が興味をそそりますか?

このように、文章を少しでも工夫してユーザーが欲しいという感情を抱くようにすることが大事なんです。


また、私たちアフィリエイターは営業マンです。
営業マンは常に有利な立場にいることが大事なんです。どういうことかといいますと、こちらが主導権を握るということです。
もっというと、買ってもらうではなく買わせてあげるということです。
あからさまに上から目線で物をいっているということではありません。

上手な文を使って、押し売りではなくおススメするだけでいいのです。
ここで、買いたくないという人がいたならそれは、お客さんがいけないのではなく営業をしているあなたがいけないのです。
あなたがお客さんに「買いたい」という感情を持たせてあげることができなかったのがいけないんです。

商品がいけないわけでもユーザーがいけないわけでもありません。


つまり、言葉巧みにユーザーに「欲しい」という感情を植え付け買わせてあげるということが大事なんです。誰でも押し売りは嫌なものです。
買って買ってよりも、買わなくてもいいけどこんないいものあるよといったほうが人は欲しいという気持ちを抱きやすいものなのです。
これをうまく利用することで、成果に繋がります。

ここで、仮にあなたが押し売りではなくおススメをして、ユーザーに商品を購入させたとしましょう。
お客さんの手元に商品が届き満足してくれたら、
「あのブログで紹介してもらった商品とっても気に入った!」といってまた自分のブログを自分の広告を見てくれるでしょう。
またお礼のコメントもくれるかもしれません。

そうするとなにがいいかって?
あなたの自信に繋がるじゃないですか
モチベーションがグッと上がるはずです。そうすることで改善点や反省点などが見つかり、改善してくことができるのではないでしょうか?

そしてまた新しく商品を紹介することだってできるし、一つの記事を成長させることだって出来ます。
そうすることで、自然と収入がアップするのです。

アフィリエイトブログは日々の経験から

毎日の小さな経験、記憶からすぐなくなってしまうような経験からアフィリエイトの収入が生まれます。
例えば、電車に乗っている時に出会った、独り言を話すおじさん、迷惑なお客さん、ジュースをこぼしてしまったことなど様々な小さな経験でまずは、ブログのネタになります。
そこから稼いでいくことは、難しいことではないんです。

アフィリエイトとは、簡単に説明すると、個人のコマーシャルのようなものです。
様々な会社が提供する商品、サービスを宣伝したい、でも本格的に広告を打ったりするとかなり費用がかかります。そこで私たちアフィリエイターの出番です。

様々な会社の商品、サービスを自分のブログの中で紹介してあげます。しかし、タダで他人が経営する会社を宣伝なんか誰もしません。そこで会社は、「もし、あなたが宣伝してくれてその商品が売れたら、あなたに報酬を支払うよ」
こう提案してくるのです。

これが簡単に説明したアフィリエイトです。もっと詳しくアフィリエイトの仕組みを理解したい方は、こちらをクリックしてください。

それでは、本題に入ります。


インターネットを使い、稼ぐ人
インターネットを使い、使用料を払う人

インターネットの世界には2つの大きなパターンがあります。
それは、インターネットを使い、お金を稼ぐ人と、ただ使用料を払っている人です。

まず稼ぐ人とはアフィリエイトに関わらず、何かしらのビジネスをインターネット上で行っています。

・転売
・FX
・株
などです。
あげればキリがないですが、これらのビジネスを使いお金を稼ぎ出しているのです。

次に、ただ使用料を払う人というのは、自分の趣味でインターネットサーフィンを楽しんだり、動画を見たり、ブログを見たり、買い物をしたり、とお金うぃお稼ぎ出さない人のことです。
ここで言う使用料とは、電気料、サーバー代、wi-fiなどインターネットを繋げるため、見るためにかかるお金のことです。

どちらがよくてどちらが悪いといっているわけではありません。
でも、ただ見ているよりも、そこに報酬が発生したほうがよくないですか?という話です。

ここで、「いや、見ているだけで十分楽しいよ」 という方は戻るボタンを押して頂く事をおススメします。
なぜならこの先見ていただいてもきっと大切な時間を無駄にしてしまう可能性があるからです。

お金を稼ぎたいよという方が見てくれているということを前提に次にいきます。

ブログを使い稼ぐ人
メルマガを使い稼ぐ人

アフィリエイトをするうえでは、なにかしらの情報発信する手段がないといけません。
ここもおおまかに説明すると2つのパターンがあり、ブログを使い商品を紹介する人とメルマガを使い商品を紹介する人がいます。このほかにもSNSなど細かいことを言えばきりがないので、今日は2つだけに絞ります。

まず、ブログを使い宣伝するというパターンですが、これは主に自分のブログを開設する必要があります。
ブログにも、無料で開設できるものとお金を払ってドメインを取得しブログを開設する有料のブログが存在します。
これはまた後で説明しますので、一旦置いておきましょう。

無料でも有料でもとりあえずブログを持っている必要があります。
そしてそのブログにお客さん、つまり閲覧ユーザーを集め、そのユーザーに自分の宣伝している商品を購入してもらうのです。

そして、メルマガを使い宣伝するというパターンです。
これもメルマガに登録する必要があり、無料のものと有料のものがあります。
しかし、メルマガは案外大変で、有名人ならともかく一般の方が使ってもとてもじゃないけれどユーザーが集まりません。
ですからメルマガでアフィリエイトをしているひとは少ないとみて問題ないかと思います。

やはりアフィリエイトはブログで行うという人が圧倒的に多いです。


SEO駆使して集客する人
SNSで集客する人

自分が立ち上げたブログに人を集めるには、必ず集客ということをしなければなりません。

開店してすぐのお店には人が集まらないのと一緒で、開設してすぐのブログには人があつまりません。ですから集客=営業をして自分のブログにユーザーを呼ぶということをしなければなりません。

ここで、SEOを使って集客するという人と、SNSを使い集客する人がいます。

まずは、SEOを使うというのは、インターネットやブログの初心者の方だと分かりづらいかと思いますが、「Search Engine Optimization」の略で「検索エンジン最適化」という意味です。

特定の検索エンジンで検索したときに上位で表示されるための対策です。

例えば「ブログ 書き方」 と検索した人がたくさんいたとしましょう。
そうすると、ページの中にブログというワードと書き方ということばがたくさん入っている人のページを検索エンジンは見つけて引っ張りだし、検索上位にぶち込んできます。

これを利用するということです。
人は、何に困っていて、どのような検索をかけてくるのかということを予測しながら集客すると言うことです。

次に、SNSによる集客方法ですが、これはあまりおススメしません。
ブログを更新するたびに、ツイッターやフェイスブックなどに更新し、「きてくださーい」と呼びかける方法です。

逆の立場で考えてみてください。ツイッターなどに投稿されるのが全てブログの更新通知の人のアカウントを少しでも見たいと思いますか?
鬱陶しくなってきませんか?
ですから、なにかと併用してSNSを利用するのは結構ですが、単独で利用するというこことはあまりおススメしません。


ネタを見つける人
ネタを作る人

ネタとは、ブログにおける話題のことです。
毎日書いているとネタがなくなってしまうと悩んでいる方も多いと思います。私もそうでした。

まず、ネタを見つける人とは、日々の経験の中から小さいことでもなんでも見つけてブログのネタにしてしまうのです。
・今日のご飯はカレーだった!
・今日は雨が強い!
とか。

なんでもいいんです。そこで見つけたネタを元にブログを書いている人のことです。


次に、ネタを作る人というのは、あまりにネタがなさすぎて自分で無理やりネタを作ってしまうのです。

例えば、架空の体験談、架空の商品レポートなど自作自演で商品を紹介するのです。
自分では良くできたと思っていても、閲覧しているユーザーはすぐに「使ったことないな」と気づきます。

なぜか。それは確実なことが書いてないからです。

この商品を試したらこんな効果が出た!とかこんな欠点があった!とか架空の商品せつめいでは書くことが難しいんです。というか絶対にかけません。

そこで万が一適当なことを書いて、ユーザーの信頼を失ったらお先まっくらだからです。ですから架空のネタを元にブログを書いている人は確実なことが書いてなく、全てを曖昧に記しています。


ジャンルを選ばない人
ジャンルを特定する人

アフィリエイトをするうえでは、どんな商品、どんなサービスを紹介するのかというジャンルがたくさんあります。

ジャンルを選ばない人というのは、どんな内容の商品でもサービスでも紹介する人のことです。
自分のブログに合ったジャンルの広告を選び、掲載します。
一般的なブログには、ジャンルは特定しろ!と書いてありますが、自分の毎日の小さな経験をもとにブログをかき、それに合った商品を紹介するというほうが、簡単ですし、内容も濃いものがかけるのではないかと思います。
ですから、ジャンルを特定するということは全く必要ないと筆者は考えます。


ジャンルを特定する人というのは、いくつかのジャンルをあらかじめ決めておいて、それについてのブログしか書かず、永遠とそのジャンルの商品を紹介している人です。

これは、賛否両論あります。

確かに、ジャンルに専門性があれば、その分野についての悩みを持った人がたくさん集まります。結果的にこれで成功している人がたくさんいることも事実です。

しかし、専門的なジャンルで記事を毎日書くということは、思っている以上に大変です。
毎日そのジャンルについて勉強し、毎日違った記事を書かなければいけません。
ですから、ジャンルを特定するということは、特定のユーザーの集客にはつながりますが、自分が苦しいんです。
ですから、私はあまりおススメしていません。

まとめ

インターネットを使い、稼ぐ人になろう

ブログをうまく使いこなそう

できるだけSEOについて勉強して対策しよう

ネタを日々の生活から見つけ出そう

ジャンルは広く扱おう

最後に・・・毎日の経験を活かして、アフィリエイトで収入を得よう!

メルカリで一ヶ月59.760円売り上げて目の当たりにした現実

私は先月、メルカリ無在庫転売で、59.760円売り上げることに成功しました。

しかしこれは単なる売り上げであり、利益にすると15.224円です。
割りやすくまとめると、

6月
仕入額 38.560円
仕入れ件数 15点
販売額 59.760円
送料 0円
手数料 6.156円
純利益 15.224円
純利益率 32.6%


以上の結果から一つずつ解説していきたいと思います。

仕入額について
今回の仕入額は38.560円です。まあ仕入れをたくさんすればそれだけ仕入れにかかるお金はかかります。
しかし、大事なことはいかにこの仕入れ額を少なくするかということです。

極端な話を言えば、無料で仕入れられる商品というのがベストです。そんなもの存在するのかという話ですがこれは間違いなくあります。そして今現在でも売れているというのが現実です。

例えば、海辺で拾ったキレイな石をハンドメイドで加工し、アクセサリーにして売る、石というのは基本的無料でどこにいっても必ず落ちています。その石をタダで拾ってきて売ってしまえば仕入額はほぼ0に等しくなります。

このように少し考えてみるだけで、無料で仕入れられる商品というのは無限にあります。

転売の基本、安く買って高く売るの通りでいってもたくさんの品数を扱っていればそれなりに仕入額もかさみます。そこを踏まえて最初の軍資金というのは間違いなく貯めておくべきです。

仕入れ件数について
今回の仕入れ件数は15件でした、比較的少ないほうですが、私のビジネスの最大の利点は不良在庫(売れ残った在庫)を抱える必要がないことです。
無在庫転売というのは通称、空売りまたは予約転売とも呼ばれます。売れたら商品を発注し自分の顧客に発送するというなんとも簡単な流れです。

逆に売れ残ってしまったのなら、その商品を扱うのをやめて別の商品を探せばいいだけなのです。ですからリスクを抱えて仕入れを行う必要がありません。この点では初心者の方や軍資金に余裕のない方にとってはかなりおススメの方法です。

また、仕入れる商品にもよるのですが、仕入れ件数が少なくても高額な商品を扱っていればそれだけ仕入額は高くなります。逆に単価が低い商品を扱っていればそれだけ仕入額も安くなります。

ここで勘違いしてはいけないことは、高額な商品を扱っているからといって、利益が多くでるとは限らない。逆に単価の低い商品を扱っているからといって、利益が少ないわけではないということです。
具体的に見てみましょう。

仮に、仕入額1万円の時計仕入額1000円のネックレスがあったとしましょう。


時計 仕入れ1万 販売額1万3000円 手数料1300円 利益1300円 利益率13%
ネックレス 仕入れ1000円 販売額 2000円 手数料 200円 利益800円 利益率40%

このように高額な商品を仕入れていても、利益率でかなりの差が出てしまうのです。
ですから高額な商品を扱えばよいという単純なもんだいではありません。

逆に軍資金が少ない方は単価の低い商品を扱っても十分儲けを出すことが可能ですので、諦めずに挑戦してください。




販売額について
他のブログのタイトルで、月10万円稼いだ!などこんな感じのタイトルをみたことありませんか?
これに騙されてはいけません!10万円というのは販売額で利益にしたら5万円もいかないよって方がほとんどです。

しかし、初心者の方や参入仕立ての方はこの記事に対して「すごい!」という感情を抱くのです。
ぶっちゃけると売り上げが5万円を超えた方は10万円にたどり着くのなんて超簡単です。

でも、利益をいかに多く取るか、ということが問題です。

販売額が多くたってそんなの何の自慢にもなりません。それで利益が低かったらタダお金をぐるぐる回しているだけにすぎないのですから。

大事なのは販売額は少ないけど利益は多いよ!になることです。
ここまできたら情報発信というビジネスに移っても大丈夫なくらいです。

私は今回、59.760円の販売額で利益が15.224円となんともお恥ずかしい結果になりました。
これをどう改善していくか、私は今夜しか寝ずに考えています!
まあ、それは冗談だとして、とにかく真剣に考えるべきことなのです。



上記に示したように、どれだけ転売が難しいかお分かりいただけたでしょうか?

メルカリだってしっかりとやればちゃんとしたビジネスになるのです。
それを簡単にお小遣い稼ぎなら簡単ですよなんてしっかりやっている人に失礼だ!と私は思いますね。

まあ、一応メルカリはフリマアプリで転売屋、ビジネスとして活用するのは基本NGなんですけどね・・・

まとめ

大事なことをもう一回書いておきます。

仕入れ額は出来るだけ安く!
単価の高い商品が必ずしも儲かるというわけではない!
利益率を常に意識!
販売額が多くてもなんの特にもならない!問題は利益だ!

このようなことを踏まえて、転売をしていただくのがベストかなと思います。

そして、ある程度利益を出しているよ、ノウハウを持っているよという方は、自分の持っている情報をうる情報発信ビジネスというものに取り組んで頂きたい。

それは自分の持っている知識を何らかの形で売るということでも構いませんし、自分の持っている知識を活かしてアフィリエイトで稼ぐということも可能です。

フリーエリア

気になったらクリック!!

アクセスカウンター

プロフィール

eternal promise

Author:eternal promise
FC2ブログへようこそ!
初心者ですが頑張っていきます!
ぜひご覧ください!

オススメサイト

~稼ぎたいあなたへ~

最新コメント

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ビジネス
3848位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
SOHO・在宅ワーク
663位
アクセスランキングを見る>>

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR